10代でイボができた方っていますか?
数ヶ月前になるんですが、
首の周辺にイボを発見してしまいました。
気にするほどではなかったのですが、
最近洋服が擦れると時々痛くなります。
それから気になってしまうと手で触ってしまうようになりました。
このクセは自分でもちょっと憂鬱です。
また、調べてみたところ首にできるイボ「首イボ」は肌の老化によってできることがわかりました。
私は現在18歳です。
なぜかとてもショックで恥ずかしい気がします。
それを知ってから早く治したい気持ちでいっぱいです。
誰か首イボに効く薬を知っている人はいませんか?
いたら教えてください。
ドラッグストア等で簡単に買えるものがいいです。
イボっていうと「ヨクイニン」を元にした薬などが病院でも処方されます。
ヨクイニンは漢方で通称「ハトムギ」です。
聞いたことがあるかもしれません。
また私の母の体験談ですと、
首もとにイクラを半分にしたような大き目のイボができたとき、
化粧用のオリーブオイルをお風呂上りに塗るようにしていたら、
一ヶ月もかからずに取れたということがあります。
ドラッグストアがいいなら、
ドラッグストアの薬剤師さんに相談してみるのもいいんじゃないかと思います。
飲み薬、塗り薬いろいろあると思います。
おすすめの首イボ治療はありますか?
現在首から胸元にかけてと腕に小さなイボができています。
数年かけてできました。
最近はイボの先端が黒ずんできたりして見た目にも悪くなってきています。
あまりこの話題は他人に言ったりしたくないのですが、
取る決心をしたのでここに書いています。
病院の皮膚科を訪ねたいと思っています。
そこで疑問に思ったことは、
通院してすぐ完全に取る処置をしてもらえるのかということと、
保険は効くのかということと、
処置後すぐに運動や入浴をしても大丈夫なのかということです。
詳しく知っておられる方がいたら教えてほしいです。
メスで切ったり、
液体窒素で凍らせたり、
炭酸ガスレーザーで焼いたりですね。
レーザー以外なら保険は効きますね。
私は液体窒素で初診料ふくめて3000円程度でした。
液体窒素で凍らせてピンセットでポロっと取ります。
多少冷たくて痛いです。
治療後は取った部分が赤くなり、
日を重ねるごとに黒いかさぶたとなって、
最後は取れてきれいになります。
治療代は範囲によってや医院によって違ってくると思います。
大体4、5000円見積もっておいたらいいんじゃないでしょうか。
基本的に1回でやってくれると思いますが、
場合によっては何回か通院することになるかも知れません。
イボっていったい何なんですか?
どうも最近首にイボが出現しまくっていて困っています。
今月中旬から突然すごい早さでできています。
昨日無かったのに今日はできてる!みたいな感じで、
自分の目で確認できます。
どんどん数も増えてきて不快だし、不安です。
自然に治ると思いますか?
爪とかで潰すか、ちぎって取ってしまおうかと思ってやってみたんですが、
けっこう痛くて無理でした。
とりあえず肌のことだからアロエの軟膏をべったり塗ってみたんですがあまり効果はありません。
一部のイボは大きくなってきていて、正直気持ち悪いです。
それにしても何が原因なんでしょうか?
回りにもそんな人はいません・・・。
ネットで「尿素+グリセリン+水道水」で作ったもので誰でも手軽に肌がキレイになる
とか書いてありましたが効果があると思いますか?
今忙しいので来月病院に行きたいのですが、
それまでにとてつもない量になっているのかも・・・などと想像してみるとぞっとして、
憂鬱で不安になります。
それは「アクロコルドン」ですよ。
老化が原因で出現するイボです。
老化が原因なのでどうしようも無いですが、
ウイルス性ではないので急いで受診しなくても大丈夫です。
できやすい肌質なんですね。
イボの手術後の出血について
今日のお昼ごろ皮膚科に行き、
ずっと気になっていた首イボを切除してもらってきました。
担当医師は夕方にはかさぶたになるので心配いらないと言っていました。
しかし夜になっても絆創膏をはがして見る度に傷口から血が出てきてプックリ溜まります。
確かに医師には「血が止まりにくいですね」と言われました・・・。
1ヶ月くらい前の血液検査では白血球が11,000くらいと言われました。
他に以上は無かったです。
まさか、白血病なんてこと無いですよね?
などと心配になってきてしまいました。
白血球が多いなら大丈夫でしょ。
持病の疑いでもあるんですか?
っていうか、かかったお医者さんに電話したりして聞いてみないんですか?
絆創膏を剥がす時にかさぶたがその都度取れちゃっているんだと思います。
それとイボの中に少し太さのある血管が伸びていたのかもしれませんよ。
その血管もイボと一緒に切除しちゃったから血がなかなか止まらないんですよ。
もう少し、術後1日くらい安静にして経過を見てみるといいと思います。
できれば絆創膏などで蓋をしないで患部を水分で湿らせないようにした方が凝固しやすいですよ。
それでも止まらないようであればもう一度医者に行ったほうが良いです。