こんにちは
サトミ(埼玉在住、32歳)です。
すねが痛い人は絶対に伝えないといけないことがあります!
サプリメントの話のまえに自己紹介をします
2014年のことです。
友達とバレーボールをして痛めた、すねの痛みを放置していたら疲労骨折になってしまいました(泣)
そのときお医者さんから注意をうけました。
「どうして放置したの?」
「早く病院にきていれば、ここまで悪化しなかったのに」
そんなこといれても(泣)
まさか、こんなことになるなんて…(泣)
どうやらシンスプリントだったものが、放置したせいで疲労骨折になってしまったようでうす。
そのときお医者さんから聞いたすねの痛みをまとめます
目次
すねの痛みの対策は3つの方法
【治療法その1】病院で適切な処置をうける
すこしでもおかしいな?と感じたら、病院へ行って
適切な治療を行いましょう。
すねの痛みがシンスプリントなのか?
疲労骨折なのか?
別の病気なのか?
まずは病気の症状を客観的にみてもらうことが大切です。
そして一番重要なのが
早く治そうとあせらないで下さい
なぜならシンスプリントの本当のこわいところは再発してまうことです。
一番多くの人がやってしまうのが、
「早くなおしたい」とあせってしまい
「痛みがひいたから」治ったと勘違いする素人判断 → そこからのすねの痛み再発
この流れから多くの人が何度もシンスプリントの再発を繰り返してしまうのです。
すねの痛みを放置するのは論外!すぐに病院へ行ってください
【治療法その2】安静にする
とにかく、無理をしてスポーツをやったりしないでください
でも、日常生活や仕事で安静にしたくてもできないときありますよね?
つらかった(泣)
【治療法その3】栄養ある食事と睡眠をしっかりとる
私はバランスのとれた食生活をしていない自信があります!(笑)
お医者さんから栄養を考えた食事をしてくださいと言われた私は筋肉を作るタンパク質系サプリメントのプロテインを飲めば回復促進されるのでは!と考えました。
早く治したかった私はさまざまなプロテインやタンパク質系サプリメント(グルコサミン、コラーゲン、ヒアルロン酸)を調べました。
最終的に2017年3月にたどりついたのが「北国の恵み」というグルコサミンよりも新しい成分が入ったサプリメントです!
足も調子いいし♪私の身体には合ってる感じ♪
あなたも試してみていかがでしょうか?

症状
すねの外側が痛くなる症状がでます。
治療期間
シンスプリントは筋肉が固くなってしまうためにおこるので、ストレッチなので筋肉を柔らかくすればいいのです。
病院や治療院等の専門家のところに専念して通えば
治療期間は1ヶ月くらいで8割の人が完治して競技に復帰できるようになります。
ストレッチとスポーツ
ストレッチの基本は「痛気持ちいい」まで伸ばしてはいけません。
「のびてるなー」ぐらいでちょうどいいです。
痛いと脳が感じていると、反射てきに筋肉は縮もうとするからです。
治療期間中は激しい運動やスポーツは避けましょう
シンスプリントの治療期間中の食事
シンスプリントとは、腿内側に位置する脛骨の下方1/3に痛みが発生する症状です。
シンスプリントを食事で大切なことは、ビタミン群・タンパク質・ミネラルウォーターこの3つを同時に摂取していく必要があります。
タンパク質は、修復の土台になる成分ですので必ず補給してあげる必要があります。
食事で各栄養素が摂取できなければサプリメントを飲みましょう
すねの痛みを放置しないでね
繰り返しお伝えしますが、サプリメントはあくまで栄養補助するものですので一粒のんで、痛みが消える魔法の薬ではありません。
病気が一瞬でよくなる魔法の薬なんて聞いたことありますか?
あったら欲しいですよね(笑)
人の筋肉は毎日生まれ変わっていますから、栄養補助食品としてサプリメントはオススメです

あとがき
すねの痛みを放置しないで!
大変なことになるから(泣)